部門紹介 > リハビリテーション科
リハビリテーション科
リハビリテーション室

当院リハビリテーション室には理学療法士 7名、作業療法士 2名が在籍しております。 病気やケガなどによって身体が不自由になった人々に対し、座る、立つ、歩くなどの基本的な身体能力の回復や向上、または新たにそれらの能力を獲得するために運動療法や日常生活動作訓練などの手段を用いて個別に訓練を行います。 また生活場面における問題点を評価し、いろいろな作業活動を通して機能の回復に向けた治療・訓練を行います。 また残された機能を最大限に活用できるよう家庭・仕事への復帰を目指すお手伝いや家族に対する支援を行います。
精神神経科作業療法室(OT室)
精神科リハビリテーションの一環として行われている治療の一つです。 心身ともに「自分らしさ」を取り戻し、回復するための支援を行います。
◎目的
・生活リズムを整える
・心身の調子を整える
・社会生活に向けての準備
・病気や薬、ストレス、社会資源について知る
・生活スキルの獲得
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 自由活動 | 自由活動 |
火 | 手工芸 | グループワーク |
水 | 音楽 | 軽スポーツ |
木 | 園芸 | ペン習字▪書道/PC |
金 | 散歩 | 軽スポーツ |
土 | 病棟OT | 病棟OT |
※患者様の個々の目標や状態に合わせて作業療法士と相談しながらプログラムを選択します。
認知症治療病棟 生活機能回復訓練
認知症による行動・症状の軽減とその人らしい安定した日常生活を送るための支援を行います。
専従の作業療法士と精神保健福祉士、看護師、介護福祉士、看護助手で協力して行っています。
◎目的
・日常生活動作の維持・向上
・能力と特性の発揮の機会の提供
・楽しみや余暇活動の提供
・生活環境のコントロール