老健さがみ
介護老人保健施設「老健さがみ」は、病院と在宅介護の中間に位置し、最終的にはご家庭で生活できるよう回復を支援する介護施設です。 介護認定を受けた方が対象で、最長6ヶ月の入所(一般50床、短期6床)や、日帰りの通所が可能で、医療▪食事▪リハビリ▪入浴および各種レクリエーション等を提供します。
介護老人保健施設は、看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、 その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、 1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、 また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護(介護予防短期入所療養介護)や通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)といったサービスを提供し、 在宅ケアを支援することを目的とした施設です。
敬いの精神をもとにご利用者様1人ひとりが、その人らしい豊かな人生を送ることができるよう必要な支援・ケアを提供してまいります。
基本方針
1.お互いを大切にする。さわやかな言葉遣いをします。
2.いつも笑顔で接します。
3.協調性を忘れず、プロ意識をもって勤務します。
4.家族、地域の人々や関連機関との連携を密にしてまいります。
ご利用者の病状、心身の状況などの的確な把握に努め、診察、投薬等をご利用病状に照らして妥当適切に行います。 また、施設で提供できる範囲の医療を超えた場合には協力医療機関、協力歯科医療機関、他の専門的期間を紹介します。
ご利用者の自立支援と日常生活の充実に資するよう、ご利用者の病状及び心身の状況に応じて適切な技術をもって療養上のお世話を致します。
ご利用者の栄養並びに身体状況、病状及び嗜好を考慮しつつ適切な時間(朝食8時、昼食12時、夕食18時)に提供致します。 また、その自立支援に資するようできるだけ離床して食堂で摂取していただけるよう努めます。
ご利用者の自立支援に資するよう、また、身体の清潔保持に努めた入浴サービスを提供致します。 但し、心身の状態から入浴が困難である場合には清拭等代替のサービスを提供することがあります。 なお、入浴形態は階段入浴式の一般浴、特殊浴槽を用いた機械浴がありますが、ご利用者の心身の状態に応じて医師が判断致します。
ご利用者の心身諸機能維持向上、潜在能力の引き出しのみならず、ご利用者の心を支えるリハビリテーション(理学療法、作業療法)を心がけています。 1対1で行うもののほか、集団で行うものもあります。
ご利用者の心身状況、病状、その置かれている環境等の的確な把握に努め、ご利用者またはその家族に対し、相談に応じるとともに必要な助言、援助を行います。
ご利用者の自立性を促し、日常生活の活性化、充実に資するよう、レクリエーションやその他行事を行います。
月2回(原則として第2、第4木曜日)業者委託により理美容サービスを実施しています。実施された場合には実費の料金発生があります。
■入所
利用者の自立と家庭復帰を目標に、食事・入浴等の基本的生活援助をはじめ、 健康管理、リハビリテーション、レクリエーション、家族介護相談等のサービスを提供します。
■短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護
冠婚葬祭、介護疲れ等、家庭でのお世話が一時的に困難になった場合等、数日間入所することができます。 ご利用いただけるサービスは入所とほぼ同じです。
■通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
家庭からの通いで健康チェック、リハビリテーション、レクリエーション、食事(昼食)等のサービスをご利用いただくことができます。 ご希望に応じて入浴することもできます。
1.要介護1~5の認定を受けている方(介護予防短期入所療養介護・介護予防通所リハビリテーションにあっては要支援1または2の認定を受けている方)。
2.入院治療の必要がなく、病状が安定している方。
まずは、支援相談員までお気軽にお問い合わせください。ご利用にあたっての重要事項をご説明させていただき、施設内をご見学いただきます。 受付時間は、平日午前9時から午後5時、土曜日午前9時から正午までです。日曜日、祝日はお休みとなります。
所在地 | 〒252‐0001 神奈川県座間市相模が丘6‐21‐27 ⇒ 地図はこちら |
---|---|
電話・FAX | TEL:046‐266‐5010 FAX:046‐257‐6265 |
パンフレット | PDFファイル |